のほほん帝国

のほほんとした雑記です。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

サザエさんのオープニング曲はスカなのか論争

サザエさんのオープニング曲はスカなのか? 学生の頃、一つのくだらない論争がありました。それは友人の何気ない一言がきっかけでした。 「サザエさんのオープニング曲ってスカじゃね?」 当時はKEMURI、POTSHOT、SNAIL RAMPなどのいわゆる「スカパンク」が…

社会性という名の暴力。人間はなぜ集団生活で洗脳されていくのか?

集団生活における理不尽なルール 集団生活にはルールがあります。国には法律があるにも関わらずです。 「人が3人集まれば派閥ができる」 という言葉があるように、集団生活の中では独自の社会が生まれます。時にそれは社会性とも呼ばれます。 僕は高校時代、…

仮想通貨をなぜ買うのか?仕組みを理解して買っていますか?

仮想通貨をなぜ買うのか? 仮想通貨が流行っていますね。猫も杓子も仮想通貨、仮想通貨です。 これ、普通の投資であれば、こんなに仮想通貨が騒がれるということはもうバブルは終わり、ということになります。 別の記事でも書いていますが、仮想通貨は中央銀…

「お祈りさせてください」の怪しい宗教に働き方改革を感じた

「お祈りさせてください」と街で怪しげな声をかけられたことはありますか?僕も声をかけられたことがありました。怪しいので、お断りしました。しかし、いま思うと、その宗教団体は、10数年以上前に「働き方改革」を既に達成していたのです。

自分探しの旅から生きて帰って来た人を僕はまだ知らない

「自分探し」それはただの青い鳥症候群なのでしょうか?しかし、自分探しの旅から生きて帰ってきた人を僕はまだ知りません。ネガティブに語られることが増えた自分探しですが、ちょっと違った視点から自分探しを考察してみます。

なぜヤンキーはキティちゃんのサンダルを履くのか?

キティちゃんのサンダルを履いたヤンキーを見たことがありますか?この「キティちゃんのサンダル」というスタイルは一体どこから広まったんでしょうか?これはあらゆる謎を解明してきた科学の力でも、いまだに解明できていないのです。

そもそも仮想通貨とは何か?暗号通貨?流通して困るのは誰か?

「crypto currency」つまり「暗号通貨」ですが、日本のメディアではなぜか「仮想通貨」という表現が使われています。僕の思う仮想通貨の意義を手短にまとめてみました。

アロエベラジュースというネズミ講(マルチ商法)に騙されかけた話

アロエベラジュースって知っていますか? これ有名なネズミ講(マルチ商法)なんですよ。僕がネズミ講にダマされかけた話をします。

僕はかつてストリートミュージシャンだった。戦略、そしてやめた理由

僕は学生時代、ストリートミュージシャンをやっていました。街角でギターを弾きながら歌をうたっているアレです。当時の戦略とやめた理由を記載します。やめた理由は、今も何かに共通することでした。

便利なGoogle検索に未来はない?広告がブログをつまらなくした

Google検索で世界は便利になったと思います。しかしGoogle検索で世の中が楽しくなったでしょうか? どこを切っても同じようなコンテンツが溢れています。この原因が何なのか考えてみました。

90年代の懐かしのメロコアバンドを紹介!

SpotifyのCMによると「人は17歳の頃聞いた音楽を聴き続ける」らしいです。ということで今回は僕の青春のアンセムをお伝えします。一方で、音楽をめぐる議論で老害の気持ちもわかってきました。

Couchsurfing(カウチサーフィン)で無料で国際交流した話

Couchsurfing(カウチサーフィン)というサイトをご存知でしょうか?ユーザー間で宿泊場所を提供しあい、簡単に国際交流できるサイトです。僕も利用していますが、経験上、安全に気分よく利用するためのポイントを紹介していきます。

「10歳若返れたらいくら払う?」で測る時間価値。その習慣は何円?

「もし10歳若返ることができたら、あなたはいくら払いますか?」くだらない質問に聞こえますが、この質問で自分の時間価値をはかることが可能です。これをもとに日々の行動にどれだけ価値があるか考えてみます。

日本語ブログをマネタイズしている人、英語でブログ書いてみません?

僕のブログはGoogleアドセンスを使用しているのでマネタイズされたブログと言えます。しかし、今後日本語話者は減少していきます。つまりブログの読者も中長期的に減っていきます。では英語でブログを書くというのはどうでしょうか?

地方創生は交付金の無駄。法人減税もITも限界。地方出身者の視点から

僕は田舎県の出身です。その地方出身者の視点から見ると、現在の地方創生は交付金の無駄としか言えません。未来は誰にもわかりませんが、今の地方創生のプランでは地方の明るい未来が見えないことは確かです。

つらい悩みは頭の中でループ再生される。悩みを脳内から解放する方法

うつ病で休職してからあることに気がつきました。「いつも頭の中で同じ悩みがループして、それに苦しめられている。」実はループしている悩みの数は2〜3個しかないことに気がつきました。それに対して僕が実践した対策を紹介します

第一印象で決まる!デキるビジネスマンに見える8つの心理テクニック

人は第一印象に大きく左右される生き物です。あなたがいくら優秀でも、第一印象が悪ければ台無しです。しかし、それを逆手に取れば、第一印象さえ良ければ、デキるビジネスマンに見せることができます。そうすればあなたの勝ちなのです。

自分のブログの今後の方向性を考えた、僕は日本の働き方を変えたい

自分のブログの今後の方向性を考えてみました。僕は日本の働き方を変えたいのです。そのために、自分がなすべきことは何か?自分なりに考えてみました。

ブログ運営をプロジェクトと考えて閲覧状況の数字を分析してみた

当ブログの閲覧状況を分析していくと、いろいろ気になる数字が見えてきました。僕の本職はプロジェクトマネージャなので、ブログ運営を一つのプロジェクトとしてとらえて、分析、改善を行ってみました。

育児と在宅ワークの両立は困難だと思った話

今後、会社が在宅ワークを拡大することによって、女性の出産後のキャリア継続につながり、少子化対策と労働人口減少の問題に対応できると思っていました。しかし、育児との両立はあまりにも困難なことを体感しました。

ソーシャルレンディングのリスクとデメリット。安全な投資なのか?

ミドルリスクミドルリターンで話題の投資、ソーシャルレンディングに投資してみました。ソーシャルレンディングでどのくらいのリターンが得られるのか?果たして本当に安全な投資なのか?リスクを考察してみました。

男女の採用比率に対する会社の本音、シングルマザーを雇用した思わぬ効果

僕は知的労働においては、男性より女性の方が優秀だと思っています。しかし、職場では男女の採用比率はいびつです。女性社員自身が負うべき責任ではないはずです。改善していくには何が必要なのでしょうか?

持ち家は死ぬまでの賃貸契約と同じ、元持ち家派の僕から見た損得比較

「持ち家は死ぬまでの賃貸契約である。」これが僕のたどり着いた結論です。バリバリの持ち家派だった僕は、祖父母の死をきっかけに賃貸派に転向しました。そこにたどり着いた経緯を記載します。

本当は金投資なんてしたくなかった、僕の投資失敗談に学ぶリスク対策

本当は金投資なんてしたくはありません。なぜなら、金自体が何かの利益を生み出す性質がないからです。それでも僕が金投資をしているのは、リーマンショック級の危機が来た場合へのリスク対策です。僕の過去の失敗談を元に説明します。

「新社会人へ贈る言葉」はクソなので無視してください

新年度がはじまりました。それに伴い、SNSには「新社会人へ贈る言葉」というアドバイスが溢れます。それらは無視してください。そんなものを見聞きするヒマがあったら普遍的な名著の一冊でも読んでください。